喀痰吸引等研修(第2回)|特定一般教育訓練給付金制度指定講座
たんの吸引等実施に必要な知識・スキルを身につけて
現場から求められる介護職員になれます
「たんの吸引(口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部)」と「経管栄養(胃ろう、腸ろう、経鼻経管栄養)」を行える介護職員を養成するための研修です。介護職としてのケアはもちろん、喀痰吸引等研修を受けることによって、さまざまな状況の利用者様の医療的ケアを行うことができます。
研修期間 | 2020年8月4日~2021年3月31日 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集期間 | 2020年7月20日まで | ||||||||||||
受講料 | ①講義40,000円(税込)※テキスト代2,200円(税込) | ||||||||||||
支払方法 | 受講決定通知が到着後、期日までに指定の口座へお支払いください。 | ||||||||||||
会場 | 【講義・演習】 【実地研修】 | ||||||||||||
受講資格 | ①特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム、有料老人ホーム、障害者(児)施設等(医療施設を除く)、居宅サービス事業者等に従事している介護職員等。 | ||||||||||||
受講科目の一部免除 |
| ||||||||||||
定員 | 10名 | ||||||||||||
申込方法 | 必要事項を記入し、上記申込期間内に郵送して下さい。(当日消印有効) |
社会福祉法人杏園福祉会 ひびのファミリア研修事業所
〒456-0074 名古屋市熱田区比々野町27番地
TEL:052-681-0311
FAX:052-681-0312
メール:s_training@kyoenkai.or.jp
担当:北原・嶋田
注意事項
【解約・返金】
原則的に返金なし
【受講決定と手続き】
①申込者多数場合は、申込み書類を確認し選考します。
②受講可否通知は受講が決定次第、申込者全員にご連絡(通知)いたします。万が一通知がない場合は、上記連絡先までご連絡ください。
③受講が決定した方は、研修開始に伴う必要書類を同封します。
④受講可否通知に記載してある振込先またはコンビニにて受講料をお支払いください。振込み手数料は受講者でご負担をお願いいたします。
【修了証の発行】
本研修のすべてのカリキュラムを終了した者に、修了証明書を発行します。喀痰吸引等の実務を行うためには、愛知県より「認定特定行為業務従事者認定証」の交付が必要です。 この申請は各自で行っていただきます。
【飲食・喫煙について】
飲食:昼食時、研修室内での飲食可
喫煙:全館禁煙
【欠席・遅刻について】
講座開始15分前までに連絡をお願いします。
やむを得ない事情と認められない限り補講を行うものとする。
【研修日の中止について】
講師の急病や天候などのやむを得ない場合を除き、原則として7日前までに通知します。
本研修は講座修了後に、お支払頂いた受講料の一部が支給される「一般・特定一般教育訓練」の対象です。